斎元さんの船の発電系の修理完了。というわけで、お昼御馳走になりました。
お昼からお肉です
夜は沖縄料理のお店へ。いろいろ食べましたが写真は撮り忘れです
アグー豚のしゃぶしゃぶ。甘くておいしいです
陸地の明かりは25マイル以上前から見えました。マリーナのある中城湾に6時に入りました。マリーナが開く8時に入港予定です。
朝は釜揚げうどんです
検疫旗の下は日の丸。いよいよ日本に帰ってきました
児玉さんと斎元さんが出迎えてくれ、オリオンビールで乾杯です
お昼は中華料理店でいろいろ頼みました
夕方カンパリの振る舞い
夜は居酒屋で無事日本帰国を祝いました。まずは頂き物のシャンパンで乾杯
今日も暑くなりそうです。
朝ごはんは、ウインナー、目玉焼きごはんにおみそ汁などです
お昼ごはんは、焼きそばです。
デザートにフルーツ。
晩ごはんは、オクラの胡麻ダレ、シュウマイ
餃子です。
きれいな夕日が見えました
入港書類作りに忙しい艇長
今朝は、きれいに朝日が見えました。ということは、日射しがきつく暑い一日になりそうです。
朝ごはんは、アボガドのお刺身、玉子焼き、雑炊です。
お昼ごはんは、カルボナーラです。
今日は朝からエンジンを止めてセーリングしているので、太陽光発電パネルと風力発電の「風太君」が活躍しています。 太陽光発電パネル君は3枚でおおよそ200w以上の電力を発電するのに対して、風力発電の「風太君」は、たったの20w程度しか発電できません。
太陽光発電パネル君は、普段屋根の上にいて、誰に見られることもないまま、音もなく静かに発電しますが、「風太君」は僕、発電していますアピールが半端ないです。ビュンビュン音を立てて回ります。でも、せいぜい20w程度です。30kt以上風が吹けば、もしかしたら100wぐらい発電するかもしれませんが、そんな働きをすることは稀です。
そんなわけで、風太君が頑張っているのはよくわかる。わかるけど、あんまり発電しないんだから、静かにしてほしい、そうひそかに思う今日この頃です。
晩ごはんは、ステーキです! 菜っ葉のおひたしもあります。
厚切りのステーキ肉をカットして焼いていきます
締めは冷麺です。
今日もお疲れさま
入道雲で朝日が見えませんでした。
朝ごはんは、サンマの蒲焼き、菜っ葉の炒めたん、アボガドのお刺身などです。
せっかく晴れているのに、スコール雲に包囲されてしまいました。
お昼は、鳥の手羽とおくら、冷しうどんです。
晩ごはんは、シュウマイ、トマトサラダの玉ねぎのせ。スペアリブと、ジャガイモ、にんじん。入港が近づいて、食料が豊富になってきました。
雲のすき間から、沈む夕日がかろうじて見えました。おおかた7時ですが、日が長くなりました。
少し雲が少なくなってきたので、今日は久しぶりに朝日が見えました。
朝ごはんはパン。ウインナーの炒めたのや、ポテトサラダ、リンゴにオレンジ。
天気がよくなったので、お洗濯も捗ります。雨水を貯めておいた水を使ってます。
お昼ごはんは、餃子スープ付き焼豚チャーハンと、焼きビーフンの残りです。
デッキに打ち上げられていた、トビウオの干物
午後から風も良いのでジェネカーで1時間ほどノンビリセーリングしました。やっぱりセールで走ると静かで良いです。
今日は、おやつに冷したフルーツがでました。
晩ごはんは、またも海の見えるオープンテラスで、お好み焼きです。
鉄板焼きメニューもあります。これでは、ビール2本では足りません。
夕日がきれいにみえました。そう言えば、太陽はお昼には真上にあったような。
日が沈むと、空がきれいに染まりました
今朝も雲で、あと、もう少しだったのですが、お日様見えませんでした。
朝ごはんは、ゴーヤとなすの炒めもの。具だくさんのお味噌汁です。
お昼は、焼きビーフンです。
晩ごはんは、ポテトサラダとキムチと、
巨大メンチカツです。
今日は、空がきれいに染まりました。